自由が丘のLOHASな矯正歯科

【JETsystem】短期間で痛みが少ない、楽しい矯正治療。 東京、自由が丘駅から徒歩2分

2007年10月

箱根ドライブ5

関所


ピラルクさん



患者様に満足していただける技術を持ち、信頼していただける
歯科衛生士になるために、良い!と思ったことは即行動に移し、
どんどん経験を積み、日々楽しんで成長していく衛生士を目指す
小倉です(。→∀←。)

土曜日の台風の後、うってかわって、日・月曜日は秋晴れでした
(あの大雨の中来院して下さった方、本当にありがとうございます。)

早速、箱根にドライブに行きたいね計画を実行に
久しぶりの海を見ながら、FMよっこはっま〜♪を聴きながらの
ご機嫌ドライブです(私は無免許なので助手席・・)

平日で道も空いていて、箱根への山道をぐいぐい登って行きます
途中、湯河原の温泉街も通って、なんちゃって旅行気分

本日の目的地は、箱根園にある水族館
なぜ箱根で、遊覧船でもなく、黒ちゃん玉子でもなく、
水族館なのか・・・
一緒にいった人が、とっても魚にはまっていて・・
実際に、アロワナとかを飼っているのです。そのアロワナがかなり凶暴。。笑
魚なんて、水槽の水変えたりとか、すごくめんどくさいと
思うんですけど、はまる人ははまるんですね

でも、私も水族館は大好きです
とっても綺麗で幻想的な熱帯魚や、面白い顔の魚、泳ぎながら
寝ているぺんぎん、癒されますね・・・
ぺんぎんは、陸にいるとき、なぜあんなに動かないのかが不思議で・・

小さな水族館でしたが、アザラシもいて、すごく丸々とぱんぱんに
膨らんでいるアザラシをもっと見ていたかったのに、
早く早く!と連れて行かれた先には、
『アマゾン川・世界の大きな魚達』という名前の水槽・・・
の中には、私が両腕を広げたよりも大きな、シーラカンスのような
古代魚のような!巨大魚たち・・・がうじゃうじゃ
悠々と泳ぐその姿・・・恐すぎる!絶対水の中で会いたくない・・・負ける・・

ピラルク、ピラニア、レッドテイルキャット、どれも、
どこで見た物よりも大きくて、巨大で不気味でした。
ピラルクは、水槽にいたものが2mはあったと思うのですが、
大人になると4mを越すとか・・。
アマゾン川で遊んでいた子が、ピラルクに食べられたらしいよ、と
本当かどうかわからない話をしていましたが、絶対
食べられたくないとしみじみ思いました。
アマゾンって恐い。
あんな巨大魚が、世界にはうじゃうじゃいることを知ってしまいました。

さて、日が暮れないうちに、箱根と言えば関所でしょう!
と言うことで関所にレッツ・ゴー!

日本の中で、関所があるなんて、なんだか不便だな〜と感じました。
髪の毛1本1本何か隠していないか調べられるなんて、
かなり不愉快ですよね。
許可証が無くても、日本中行き来できる今、行こうと
思えばどこへでもいける自由、昔の人は無かったんだなあ。。。

関所の近くに、オルゴール館とか、お土産屋さんもあって、
ふらふらするのもまた楽しく・・
おまんじゅうを買って食べたり(*´∀`*)
お店の人が、お茶を入れてくれたりするんです
そのお茶がまた、その店の商品で、金粉が浮いている代物だったり、
お饅頭と一緒に、お店で扱っているお漬物も試食できたり、
ついつい「お父さんにお漬物お土産にしようかな〜」とか、
このお茶気に入ったから買っていく!ということになるんですよね

これが、マーケティングで言うところの、選択肢の多さなんでしょうか
院長先生!笑 違う感じもしますが・・・笑

日も暮れてきたし、そろそろ駐車場へと戻る道すがら、
またもお茶屋さんの前をとおり、みたらし団子が売っていることを確認。
食べたい!といって、また一休み・・
このお団子が、できたてほかほかで、外はカリっ中は
もちもちむちむちで、かなり美味でした
お団子好きの妹に食べさせてあげたかったな〜笑

ぶじ下界に戻ってきて、夕方なのに暖かくてびっくりしました。
箱根は、やっぱり寒いです。うっすら紅葉している木もあったし。

次は紅葉をみに、またドライブ行きたいです
日本の秋って、どこか物悲しい感じがするような・・・

とっても空が高くて、綺麗な秋の1日でした

ひとめぼれ(≧ε≦)

434896ff.jpg皆さんこんにちは

新しいことをどんどん吸収し、患者様にも、スタッフにも信頼され
仕事を任されるようになるよう考え、日々努力している歯科衛生士
の仁平です

昨日、ヒトメボレしてしまいましたぁ!!人ではなくて絵本ですが(≧▽≦)なので、紹介したいとおもいます。

『三匹のぶたの話/黒田愛』
皆さんもよく知っている、三匹のこぶたの新釈です。絵は画像で分かる通り、かなり個性的でクセがあるかんじです(^-^;)10月24日に発売になったばかりの本なので、本屋さんでも比較的手に入りやすいのではないでしょうか♪

☆STORY☆
あるところに、おなかをすかせた狼がおりました。小鳥を捕まえて食べようとしたところ、小鳥が言いました。「この先の山を越えたところに、三匹のぶたが住んでいます。あなたのおなかを満足させるに違いありません。」それを聞いたオオカミは、小鳥を逃してぶたを探しにいくことにしました。


このお話、新釈だけあり結末が従来のお話と大分ちがいます!!衝撃の結末がにビックリしてしまうはずです!ぜひ読んで見てください(^o^)

〈追記〉
この本の作者、黒田愛さんの他の作品も気になり探したのですが他には無いようです。残念↓↓
しかも2005年に23歳で急逝ということでした。こんなに素敵な絵本を書くことが出来る人なのに…。。本当に残念でなりません。

韓国満喫ツアーvol.25

王様の椅子


海苔巻きのお弁当


患者様に満足していただける技術を持ち、信頼していただける
歯科衛生士になるために、良い!と思ったことは即行動に移し、
どんどん経験を積み、日々楽しんで成長していく衛生士を目指す
小倉です(。→∀←。)

さてさて韓国2日目は、韓国民族村へ・・・
韓国の昔のおうちや、暮らしを知ることが出来ます
特徴的なのは、オンドルという、今でいう床暖房がついていること!
韓国の冬は、体感温度25度くらいまで冷え込むそうです・・・極寒!
写真は、韓国の王様が座る椅子です。ご立派です。

丁度、幼稚園や小学校の遠足!?と一緒になったのですが、
面白かったのが、子ども達のお弁当。
ほとんどの子が、海苔巻きを持ってきていました(・∀・)
日本のおにぎりのような物なんでしょうね
ツアーのおば様達が、幼稚園の先生の海苔巻きをちゃかり
もらって食べていて、面白かったです(゚∀゚)アヒャヒャ

その日の夜は、夕飯の後、母と、汗蒸幕(ハンジュマク)初体験でした!
サウナの、もっと温度が高いところに、麻の布を被って入るもの。
面白いのが、店のおば様達・・・なぜかみんな制服のように黒の下着姿・・・笑
サウナに入って、皮膚が柔らかくなったら、アカスリに・・
知らないおば様に台に乗るように指示され、
全身もみくちゃにされましたが、かなりすっきりしました
オイルマッサージは、私は極度のくすぐったがりなので
ぞわぞわしましたが・・・笑
シャンプーとリンスまでしてもらえるのがまた面白いところ。
ずっと挑戦したかった、『ヨモギ蒸し』にも挑戦できました
汗蒸幕もヨモギ蒸しも、思う存分汗が出て、終わった後は心も
体も爽快リフレッシュです〜

サウナの時、他の日本人の方と一緒になったのですが、結構
仲良くなりました旅って、そういう一期一会があるから
また楽しいですよね
「なんで店のおば様達は、黒下着なんだろう!?」と、
一緒に人参風呂につかりながら盛り上がったり・・・笑
なぜか、お風呂の壁に、ヨ○様などの韓流スターのポスターが
貼ってあって、アカスリされているときにヨ○様が、微笑んで
いる顔と目が合ったり・・笑
笑えるポイントが盛りだくさんの、汗蒸幕体験でした

3日目には、国立中央美術館と、昌徳宮、インサドンへ。
インサドンで、街を歩きながら、柚子茶をのみました
これもかなりの美味早速帰国してから購入しました。

最終日は、ホテルのまわりが、ビジネス街だったので、そこを
うろちょろ思ったのが、韓国人のおじさんは、
歩きタバコ率が非常に高いこと!
そして、道がこんでいるからか、歩道をバイクがすごい勢いで
駆け抜けて行く事
そして、車の割り込みがすごく強引でした!
クラクションは当たり前、事故もかなり多くて、
ぼこぼこの車がたくさん走ってました
直しても、すぐぼこぼこになるのでみんな直さないそうです。笑
韓国ドラマで、交通事故はつき物のような気がしますが、ちょっと納得?笑

なによりのカルチャーショックが、トイレの紙を流さないで、
ゴミ箱に捨てなければ行けないこと
衛生的によくないと思うのですが、水圧の関係らしく・・・
水圧強くすればいいのにな〜。簡単には変えられないのでしょうか?

空港に送ってもらうバスの中、ガイドさんが、今日は
お客さんが多くて、もう空港とソウルを2往復していて、
私達を送った後も、また新しく来るお客さんを出迎えなければ
いけないといっていました!!
すごく大変なのに、いつもにこにこしていて、親切で、
本当に4日間お世話になりました"^_^"
お元気で!

韓国の人は、いつも大きな声で話していて、
なにかエネルギーを感じました
ガイドさんが、日本人と韓国人の見分け方を教えてくれたのですが、
表情が違うそうな・・・
日本人は、ボーっとした感じで、笑 韓国人は、目線が鋭いそうです。
帰りに、成田で荷物を待っているとき、母と観察。笑
確かに韓国人(と思われる人)の目線は、きっ!と鋭い感じでした。

今回は、結局ミョンドンに行けず・・・
ホテルも、ミョンドンとは地区が違ったので、
今度はミョンドンに近いホテルに泊まる計画です!

早く行きたいなあ〜(*´∀`*)
冬はかなり寒そうですが!それではまた来週〜

抜歯と非抜歯

最新の知見を取り入れ、驚きと楽しさを提供する自由が丘矯正歯科の院長の成田です。

久しぶりの投稿になってしまってすみません。

今日は先日いらした、患者さんとの会話の中での気づきについて書いておきたいと思います。

矯正治療を始めようとする人が躊躇する大きな壁として、抜歯があります。健康な歯を抜いてしまうと、悪い影響があるのではと考えてしまうのも仕方のないことではないかと思います。

治療方針として、抜歯が良いとか非抜歯が良いとか言うこと自体が間違いだと成田は考えています。歯の大きさは100%遺伝的な要因なので、大きさを変えることはできません。しかし、アゴの大きさは生まれてからの環境要因の影響も受けます。昔より噛む回数が減った現在の食生活では、あごの成長が進みません。その結果アゴの大きさと歯の大きさの不調和が起こりやすくなっています。

矯正歯科ではその道の専門家としていろいろとアドバイスをするわけですが、最初から、抜かないとか絶対抜くなんていうのは、医師としての最大の仕事の「診断」をしていないわけです。

前置きが長くなりましたが、患者さんとの会話の中での気づいたことは、「自分の歯がいつか無くなる」と思っているということです。

永久歯は2度と生えてこないし、だんだん無くなるのに、良い歯を抜くなんて、モッタイナイ。ということだと思います。

確かに、8020運動なんていう運動をしているくらいですから、80歳で17年度の調査では現在歯数(今ある歯の数)が9.8本だそうです。ですから、もともと28本あったと仮定すると、18本以上抜けているということになります。

矯正治療で、親知らずも含めて、8本抜歯するという場合もあると思います。そうするとかなりこの状況に近づいてしまう。残りも24本になってしまいます。しかし、ここで、重要なデータがあります。

厚労省の統計では
40歳までに1本、40代で2本、50代で3本、60代で5本、70代で7本抜けて、80歳で残り約10本になります。

しかし、昨年、成田も所属する日本ヘルスケア歯科研究会でまとめたデータによると、定期的にメンテナンスを受けている人は
40代で0.29本、50代で0.72本、60代で1.14本、70代で1.26本でした。そうすると、80歳までに抜けるのは3.41本
ということになります。

つまり、矯正治療で、仮に24本になってしまったとしても、8020を達成することは可能だということです。しかし、矯正治療で、28本残しても、定期的なメインテナンスを怠ると、18本抜けて、10本になってしまいます。

80歳で快適な食生活をするためにメインテナンスが欠かせないってことです。矯正治療で抜歯になった人もそうでない人もその後のメインテナンスを怠ると、悲惨な結果が待っています。

矯正治療とその後のメインテナンスを続けることで、快適な生活が待っています。

韓国満喫ツアーvol.15

ソウルタワー!


大漢門


患者様に満足していただける技術を持ち、信頼していただける
歯科衛生士になるために、良い!と思ったことは即行動に移し、
どんどん経験を積み、日々楽しんで成長していく衛生士を目指す
小倉です(。→∀←。)

アニョハセヨ皆様
行って来ました韓国韓国リピーターが多い韓国、
私もすでに心はリピーター(どんなや。。)

まだ真っ暗な午前5時、スーツケースをガラガラ言わせながら
(近所迷惑)空港へ出発
両替をして、いざインチョンへ!!
ドルはすごく使いにくかったけれど、ウォンは円と似ていて使いやすい事が判明

韓国までは本当に近いです!機内では爆睡・・・

空港で無言で入国審査を受け、無事荷物を受けとって、
ガイドさんと、ツアーの皆さんと合流

私がツアー旅行で好きなのが、ガイドさんと、ツアーで
一緒になる人々
ガイドさんは日本語が上手で笑顔と、豪快な笑い方がステキな女性でした
ツアーの参加者は、関西の方が多く、にぎやかで、そして
人懐っこくて親切な方達一緒にまわっていて、
すごく楽しかったなあ〜・・・。

お昼はインサドンで日本のうどんに似た料理と、早速出ましたキムチ
お腹もふくらみ満足した後は、世界遺産の徳寿宮へ・・・

屋根に施された独特の丹塗が特徴的。
ちょうどこの日、10月9日が、ハングルが出来た日だそう。
ハングルは、1つ1つの組み合わせで出来ているそうで、
韓国人のガイドさんも間違えることがあるそう・・・。
恐るべしハングル!奥が深いぜハングル!笑

その後は、活気あふれる南大門市場へ
店の人達に、「完璧な偽物あるよ〜」と声をかけられながら
歩きます。笑 
地元の人が食べる珍しい穀物や、なんとさなぎを煮た食べ物まで・・・
あったり、何でも売っていました。夜中には、田舎から買出しの人が来て、かなりの賑わいになるそう。
海苔屋さんに入り、試食をしたら、たちまち韓国海苔のとりこに
食べる前は、特に興味なしでしたが、ごま油と塩の絶妙の
ハーモニーに感動(♡∀♡)もう日本の海苔は食べられません・・笑

夕飯は骨付きかルビにまたまたキムチを食べ、
みんなでソウルタワーへ!!
タワーは、時間ごとにグラデーションで色が変わり、
かなりきれいでした
タワーからは、360度の夜景を楽しめます
ガイドさんが教えてくれたのですが、‘地上の星’が見れるんです
道路が星型に繋がっていて、車のヘッドライトとテールランプが
光の洪水になり、まさに地上の星
今からソウルに行く方は、是非ソウルタワー行ってみてください

ソウル1日目を満喫し、今日のお宿は江南にあるコーエックスインターコンチネンタル。部屋からも、夜景がきれいです
寝心地のいいベッドで、5分もしないで朝まで爆睡でした。

来週に続く
最新コメント